ネコノテジグの秘密

自粛で体がなまって仕方ないですね!
今回はネコノテジグを制作するにあたっての秘密を少しお伝えー。
ネコノテジグは瀬戸内専用としておりますがその理由をお話します。

メタルジグといえば小魚を模したルアーであることは明白ですが、実際対象魚にとって何に見えているかは魚のみぞ知るところです。
そこでいろいろ試してみましたよ。いろんなジグで、フックを色んな所につけて、あるいはフックを全く付けずに、、

瀬戸内海などの急流域では、潮流のみで十分に場所を変えながら釣ることができるので、ドテラで流すことはほぼなく、風に立てて流すことが一般的です。
魚が餌待ちするピンポイントが多くあるのも理由で、数メートル以内の精度で仕掛けを通したい場合ドテラでは難しく、
必然的に垂直の釣りになるわけです。マダイジギングの基本はただ巻きですよね。そうなるとフックはジグに寄り添うように上がってきます。
ネコノテジグはしっぽまで届くフロントフック4本針仕様、ぶら下げた全体のシルエットで見ると何に見えるでしょうか?

答えは下へスクロール!

答えはエビですね!

斜め引きになると長いフロントフックのせいでジグから離れすぎてフッキング率が下がりますし、海老感が損なわれる(個人的感想)ので瀬戸内(バーチカル)専用というわけです。

50gのサイズに関しては、瀬戸内海はマダイの魚影は濃いですが平均サイズが小さいこと、攻める水深、細かいアクションのつけやすさ、フッキング率、針強度などの様々な要素を考慮してこのサイズになりました。

色はすんません、釣果は申し分なさすぎなんで「鉛シルバー」のままですがその分お安くなっております!

試作品はテールアイも付けてたんですが、実際テールフックはこのジグには不要てことに行き着いたところ、製造元が使わんもんは省くっていうもんで一層オモリ感がありますね。

お客さんには「あのオモック」とか「オモリ」とか言われますけど一応巻き上げやフォールの動きにこだわった左右非対称「メタルジグ」なんでそう呼んでやってください。

セカンドシーズンでは塗装やテールアイ装備、サイズ展開するかもしれません。パッケージはもうすぐ新しくなります。

僕はルアー釣りを演技だと思ってやってます。自分が海老になりきるのです。海老ならどうするか考え、驚き、逃げます。
なにかの売り文句と同じですが、もはや餌です。動かし方のレクチャーはここでは紹介しませんが、いろんな状況に効くアクションが存在しますので試してみてください。僕はネコノテタイラバ(未発売)と状況で使い分けていますが、ジグのほうが動きに自由が効きますよ。
詳しく知りたい方はぜひ一度遊びに来てください。

P.S.ジグのただ巻きフックなしの条件ではアタリは減る傾向にありました。どの道具でも釣り方でも魚は反応すると思います。あとは確率の問題、どうしたら高い確率で勘違いし、思い込んでくれるかですね。

ネコノテジグ取り扱い店

「ネコノテ観光業」船上

釣具店「釣正

「遊漁船よし正グループ」船上

遊漁ご利用の方はこちらも合わせてお読みください。
ネコノテ観光業 遊漁への思い